黄さん

K.KJ
さん
SE職
努力が評価される環境で、技術者として成長を遂げる​

K.KJ さん

2023年中途入社

入社を決めた理由を教えてください

私がこの会社に入社を決めた理由は、まさに「双方向の歩み寄り」ということです。つまり会社と私がお互いを認め、選んだ結果だと思います。もともと私はゲーム業界でマーケティングの仕事をしていましたが、仕事の性質上、プログラミングに関連する内容に触れる機会が結構ありました。社会人として試行錯誤を繰り返すうちに、自分はマーケティングではなく、実は技術の仕事の方が向いていることに気づき、エンジニアとしての道を選ぶことを決めました。 転職活動をする中で、私は独学でフロントエンドの知識や開発フレームワークを学びました。その過程で、Microsoftのローコードプラットフォームを知り、大変興味を持つようになりました。さらに調べていく中で、MCTがMicrosoftの技術に強みがあり、非常に先見性があると感じました。そして面接を通じて、MCT が社員の成長と発展を非常に重視し、社員の未来に投資を惜しまないことを知り、こうした会社は将来的に市場で大きな競争力を持つと確信しました。 また、会社側も私が独学でプログラミングを学び、シンプルながらも実際にウェブサイトを作った点を評価してくれました。それが単なる思いつきではなく、本気で自分を成長させようとしていると認めていただき、私を採用していただいたものと思っています。

現在の仕事内容について教えて下さい

現在の仕事では、主にMicrosoft Platformの技術を活用して、クライアントの従業員管理用のPower Appsアプリとデータベースを構築しています。要件定義、機能設計からテストと運用までの一連の工程を手掛けています。具体的には、SharePointを使用してデータを管理し、Accessのローカルデータベースを利用してデータのインポートや同期を行っています。さらに、Power Automateの技術を活用して、業務の自動化ロジックを実現しています。 Microsoft Platform以外では、SQLの技術を用いて、顧客データの管理や取得も行っています。

仕事のやりがいはなんですか

この仕事のやり甲斐は、毎日自分が成長していることを実感できる点にあると思います。技術的な成長だけでなく、自分自身のクライアントや会社へ提供できる価値も日々高まっていると感じています。例えば、クライアントの課題を解決するたびに、その経験を仕事メモにまとめています。時々振り返ってこれらの課題を見ると、どれだけ時間を費やしても価値があると感じます。 また、この仕事を通じて、会社や組織が業務の中でどのような課題に直面し、どのようなニーズが生じるのかを具体的に理解できるようになりました。この経験の積み重ねにより、将来的にはクライアントとより同じ目線で向き合い、さらに効率的に問題を解決できるようになると確信しています。

仕事をする上でのこだわりはなんですか

仕事をする上で、私は効率と正確さを非常に重視しています。効率と正確さは、社会人として必要不可欠な条件だと考えています。会社のいいところは、社員の成長に投資を惜しまないところです。

今後の目標を教えて下さい

今後の目標は非常に明確です。
1つ目は、今後2年以内にPower PlatformやDynamics 365プラットフォームの技術を完全に理解することです。
2つ目は、3年以内に顧客が満足できるMicrosoft技術コンサルタントになることです。
3つ目は、仕事で習得した技術を積極的に共有し、5年以内にMVPになることを目指しています。
4つ目は、Microsoftプラットフォームだけでなく、オープン系開発技術についても高い理解を持てるようになることです。

採用サイト